相続管理システムの最新版を本日リリースしました。主な変更点は、以下となります。
土地
- 令和6年以降の様式(第2表)に敷地権割合が項目追加された事に伴い、令和5年以前では第1表「総額(M)」に敷地権割合および持分割合を反映した金額を計上し、令和6年以降では第1表「総額(M)」には持分割合を反映した金額を計上し、第2表にて敷地権割合(および区分所有補正率)を計算するように出力内容を整理しました。
- 小規模宅地の特例について住居表示が同じである複数の宅地について特例を適用したときに申告書には合算して出力される仕様を改め、合算して出力するか否かを選択できるようにしました。
e-Tax送信
- 添付書類について、郵送で送るものについてはファイルの登録でなく書類名を直接入力する仕様に変更しました。
- 添付書類についてファイルを登録した場合は個々のファイルサイズを画面表示するようにしました(送信するファイルの合計サイズも従来とおり表示されます)。
- 従来は送信時にのみ行っていたスキーマチェック(送信データの禁則文字等のチェック)を「⑨送信票内容を確認」時にも行い、送信前に確認できるようにしました。
相続税申告書
第13表葬式費用につき別紙葬式費用明細書に出力する機能を追加しました。
税務代理権限証書
- 記載書面(33の2の①、33の2の②)につき登録内容が全て空欄で保存できていしまい。そのまま全て空欄で出力やe-Tax送信される不具合を修正しました。
- また、従来の登録画面は表形式になっており入力しづらいとのご指摘も多かったことから、画面の見直しを行いました。
- 依頼者の「氏名又は名称」「住所又は事務所の所在地」「電話番号」は相続人に登録した内容を出力するのを基本としますが、これらの項目を証書出力時に編集する機能を追加しました。
遺言書
遺言書の保管申請書および変更届出書について指定者通知の対象者を1人しか登録できない不具合を修正し3人まで登録可能にしました。
タックシール
出力項目に「電話番号」を追加しました。
かげ地
特定の条件(対象地の地積を手入力しており分割後に間口が2か所以上になる形の土地)で分割を行うとエラーになる不具合を修正しました。